スコトーマとは 〜from 毒縁会〜
ブログの副題に、~スコトーマに気をつけろ~
って、つけてますけど、じゃあ
スコトーマって何なんだ??
ってことで、師匠の毒縁会から引用しつつ、「スコトーマとは」を解説していきます。
ワニには、動いているものしか見えない
止まっているものは見えない。
という特性があります

じゃあ人間は

突然ですがここでワークをひとつ。
紙とエンピツを用意してください
<ワーク>
自分がもっている腕時計
を見ずに、1分間でそのデザインを描いてください。
どのくらい自分の腕時計のデザインを書けるか、
がポイントです。
描けたら、実際に腕時計を見て、
自分の絵と見比べてみましょう。
どのくらい正確に描けましたか?
普段時間を確かめるために使っている腕時計のデザインを、
いざ書けって言われると書けないものですよね。

では、ここで質問
では、さっき自分の描いた絵と腕時計のデザインが、
「あっは、全然違うわ!」
って言った時の時間は何時何分でした
デザインを気にして、デザインと腕時計どっちだろうって見比べているときは、時間が見えていない。
これがスコトーマなのです!!
日本語で言えば、“心理的な盲点”といったところでしょうか。
いつも見て、身につけている腕時計を見ないでデザインを描けって言われると、デザインが描けない。
デザインに注意を向けたら、時間がわからなくなってしまう。
つまり見えてるものが見えていない状態。
こっちを見れば、こっちが見れない。
こっちの情報が本物だって言ったら、こっちの情報は聞こえなくなってしまう。
でも見えていないけれど、目の前に貴重なことはいっぱいある。
人は重要なモノしか見えない。
そして、人は見る準備をしたものしか見えない。
スコトーマをできるだけ回避するためには、五感で感じて、ナナメな視点で物事を見ることが大切
そして、自分で判断する力、自分で考える力が大事なのです。
そんなわけで、このブログでは、
整体を学ぶ以前の、「常識」だと思っていたことが、
実は「心理的盲点」で見えていなかっただけで、
勘違いだったんだ、
といった気づきを中心に綴っていきます!!
<蛇足>
スコトーマって何語
って思った人へ。
語源好きなhibi10がググってみました
「スコトーマとは、ギリシャ語が語源。眼科の医学用語で「盲点」のことです。
それを世界的な心理学者であり、自己啓発のアメリカの権威であるルー・タイスは「心理的盲点」といって心理学用語として使っています。」
というわけで、ギリシャ語でした

名古屋市南区の
肩こり・頭痛が得意な
整体院 海癒(かいゆ)
052-821-2267
コメント
SECRET: 0
PASS:
インプット先生のアウトプットがもっともっと欲しいです。
SECRET: 0
PASS:
トシ子さん、激励コメントありがとうございます。
アウトプットすごく勉強になるので、もっと増やせる様がんばります。